こころ 105号 | 令和7年お盆号

令和7年度
鹿角地区寺院護持会総会
6月2日(月)毛馬内 仁叟寺様を会場として鹿角教区の寺院護持会総会が開催されました。
1年に1度、各寺院から檀信徒代表及びご住職様方が集結する大切な会合となっております。
今年度は特派布教師として静岡県藤枝市 光明寺住職 山内彰広(やまうち しょうこう)老師より今年度の管長猊下の告諭として仏の道の歩み方をお示し下さいました。また、曹洞宗の教えとして自らの言動、行い顧みたうえでお互いを思い合う【和合和睦(わごうわぼく)】の心がけを老師ご自身の体験談をもとにお話くださいました。
護持会総会では、令和七年度の議案が無事、全会一致の承認を得ることが出来、今年度の事業がいよいよ始動と相成りました。その後は会場を大広間へ移し、お互いの顔を見合わせながら仲睦まじく語りあう懇親会となりました。
来年は小坂町 鏡得寺様が会場となります。
合 掌






令和7年度梅花流詠讃歌特派講習会
6月14日(土)八幡平三ヶ田 寳珠時様に於いて今年度の梅花流詠讃歌特派講習会が行われました。
今年の梅花流特派師範は、新潟県小千谷市 真宗寺住職 高野義範老師でありました。
とてもソフトな語り口の中に、梅花流への真心がこもったお唱え本堂全体に響き渡り、受講されている講員さん共々笑顔のひとときとなりました。
ご興味ご関心がある方は菩提寺まで。


灯篭流しのご案内
本年も灯籠流しの季節が近づいてまいりました。
蓮年通りに午後7時からの法要後、皆様の思いを込めた灯籠を米代川へお流しいたします。
その後、夜空に大輪の花火を打ち上げますので、是非ご家族皆さんでご参加ください。
今年も日程通りの開催を祈念するところでございますが、延期となった場合の予備日として、8月21日(木)を予定しております。開催の可否については、インスタグラムでご確認いただくか、各菩提寺までご連絡をお願いいたします。
※灯籠の事前申し込み等、詳細は各菩提寺までお問い合わせください。尚、混雑が予想されますので、車は可能な限りお乗り合わせの上ご来場ください。